【PR】この記事は広告を含む場合があります

【リセール重視派必見】アルファード・ヴェルファイア新車価格と売却価値を本音で比較!

IMAGES : minivanlalala

リセールを意識してミニバンを選びたい方へ。
「アルファード」と「ヴェルファイア」、どちらが価格面・リセール面で本当にお得なのか、迷っていませんか?
筆者・平ノ道彦は、車とゴルフの超プロレビューアー。豊富な知見と最新情報をもとに、新型モデルの新車価格と売却価値を本音で比較しました。
この記事では、購入時の損得勘定を明確にし、後悔しない選択肢を提示します。
家族の時間をクラスアップさせる、あなたに最適な一台を一緒に見つけましょう!

アルファード・ヴェルファイア新車価格の違いを徹底比較|購入前に知るべき基礎知識

IMAGES : minivanlalala

まずは基本情報から整理しておきましょう。新型アルファードとヴェルファイア、それぞれの新車価格帯を明確に比較していきます。

アルファードとヴェルファイアは、どちらもトヨタが誇る高級ミニバンですが、新車価格には明確な差が存在します。

まず、新型アルファードの価格設定から見ていきましょう。
エントリーグレードである「X」グレードの価格帯は約540万円から。ハイブリッドモデルでは620万円台に達します。最上級グレード「エグゼクティブラウンジ」は、850万円と非常に高額です。

一方、新型ヴェルファイアの価格帯は、さらに上をいきます。
ガソリンターボモデル(Z Premier)が655万円、ハイブリッドモデルは690万円からスタート。最上級グレード「エグゼクティブラウンジ」に至っては、870万円と、アルファードより約20万円高く設定されています。

この価格差の背景には、ヴェルファイアが標準装備として、

  • 2.4Lターボエンジン
  • アドバンスドドライブ(渋滞支援機能)
  • プレミアム内装(サンセットブラウン内装選択可能) などを持つことが影響しています。

アルファードは、2.5L自然吸気ガソリンエンジンが基本構成。
ハイブリッドシステムを搭載しても、あくまで「上質で落ち着いた移動空間」を重視しており、走りの力強さはそこまで追求していません。
一方、ヴェルファイアは「スポーティーさ」と「アグレッシブな存在感」を重視しており、パワーも装備も全体的に一段階上となっています。

このように、単純な新車価格の数字だけではなく、パフォーマンス・装備内容の違いを考慮して比較することが重要です。

注目すべきは「ガソリンモデル」と「ハイブリッドモデル」の価格差です。
アルファードではガソリンとハイブリッドで約80万円の開きがあるのに対し、ヴェルファイアも同様に約35〜40万円の差がついています。
この価格差をリセールでどこまで回収できるかが、賢い選択のポイントになります。

まとめると──

モデルグレード新車価格(税込)
アルファードX(ガソリン)約540万円
アルファードZ(ハイブリッド)約620万円
アルファードエグゼクティブラウンジ(ハイブリッド)約850万円
ヴェルファイアZ Premier(ガソリンターボ)約655万円
ヴェルファイアZ Premier(ハイブリッド)約690万円
ヴェルファイアエグゼクティブラウンジ(ハイブリッド)約870万円

「価格だけ見るとアルファード有利」
「走行性能・装備まで加味すればヴェルファイアも選択肢」という構図になっています。

リセールバリューを徹底検証|アルファードとヴェルファイアどちらが得か?

IMAGES : minivanlalala

クルマ選びで“リセールバリュー”を無視するのはもったいない!今回はアルファードとヴェルファイア、どちらが“お金の残り方”で得なのか、本音で語ります。

今の時代、リセールを考えずに高級ミニバンを選ぶのはもったいないです。
アルファードもヴェルファイアも、数年後に手放すときの価値、つまり「売却時にいくら戻ってくるか」が大きくモノを言います。

結論から。
リセールで安定して強いのは、圧倒的に「アルファード」です。

理由はシンプルで、

  • 海外需要が異常に高い(特にマレーシア、中東地域)
  • 「アルファード」というブランド力が強すぎる
  • 保守的な層にも響く「上品・格調高いデザイン」

この3つがガッチリ効いています。

実際、2024年現在、中古市場では、

  • アルファードZ(ガソリン2WD)→1年後でも新車価格の90〜95%で売却できる
  • アルファードハイブリッド→ガソリンとほぼ同等、やや弱め というデータが出ています。

ヴェルファイアはどうか?
ここが難しいところで──

新型ヴェルファイアは「昔のヴェルファイア」とは違う
これがポイントです。

以前のヴェルファイアは「ギラギラした若者向け」イメージが強すぎて、中古市場でも伸び悩んでいました。
しかし、新型ではフロントマスクがより品格を増し、ターボエンジンという武器も手に入れたため、リセール期待値が大幅に上昇しています。

具体的には、

  • ヴェルファイアZ Premier(ガソリンターボ)→1年後で新車価格の85〜90%
  • ヴェルファイアZ Premier(ハイブリッド)→アルファードより若干弱いが、十分なリセール水準

と、かなり健闘している印象です。

注意点もあります。
ヴェルファイアは、

  • カスタム(モデリスタフルエアロ等)を入れて初めてリセールが伸びる
  • 色選びが超重要(無難なブラックか、プラチナホワイト推奨) という条件付きなのです。

また、ヴェルファイアのターボモデルはハイオク仕様のため、
「日々の燃料コスト」と「ターボ車ならではの消耗リスク」を加味すると、やはり手放す時の売却価値は若干目減りしやすい。

結論としてまとめると──

比較項目アルファードヴェルファイア
リセール強さ◎(最強クラス)○(かなり健闘)
リスク低(堅実)やや高(カスタム・ハイオク燃料必須)
おすすめグレードZ(ガソリン2WD)Z Premier(ガソリンターボ)
ねらい目ボディカラーブラック / プレシャスレオブロンドブラック / プラチナホワイト

ざっくり言えば、
「無難に資産を守りたい人はアルファード」
「走りも楽しみつつ、売却時もそこそこ損したくない人はヴェルファイア」
こんなイメージです。

どちらも素晴らしいクルマですが、リセール命で考えるなら、やっぱりアルファードが一枚上手でしょう。

アルファード・ヴェルファイアの価格変動とグレード別リセール事情

IMAGES : minivanlalala

ここからさらに深掘り。新車価格の推移と、グレードごとのリセール差について、リアルなデータと体感をもとにズバリお話しします。

アルファードとヴェルファイアの価格は、実は発売からじわじわ上昇しています。

2023年6月の新型登場時から、わずか半年〜1年の間に、

  • 小幅改良(イヤーモデルチェンジ)
  • 一部オプションの標準化
  • 細かな安全装備のアップグレード が進んだ結果、ベース価格で10〜15万円アップしたケースが目立ちます。

特に注目なのは、

  • アルファードXグレードに8人乗り仕様が追加
  • エグゼクティブラウンジにプラグインハイブリッド仕様が新設(1480万円)
    といったグレード拡張戦略です。

つまり──
「年を追うごとに、同じ車名でも中身がリッチ化し、価格も上がる」
これがアルファード・ヴェルファイアの世界なのです。

この価格上昇がリセールにどう影響するか?

答えはシンプルで、
「買うタイミングが遅れるほどリセールは不利になる」
ということです。

例えば、2023年モデルのアルファードZ(ガソリン2WD)と、
2025年モデルの同じZグレードでは、装備差こそ小さいですが、価格差は数十万円生じています。
中古市場では、装備より「初年度登録年式」が重視されるため、古い年式は新しい年式に勝てないのが現実です。

さらに、グレード別に見ていくと──

モデルグレードリセール期待値コメント
アルファードZ(ガソリン2WD)★★★★☆最もバランス型。海外需要も安定
アルファードハイブリッドZ★★★☆☆購入時高い割にリセールは普通
アルファードエグゼクティブラウンジ★★★☆☆価格高すぎてリセール比率は下がる
ヴェルファイアZ Premier(ターボ)★★★★☆ターボ人気で予想以上の高リセール
ヴェルファイアハイブリッドZ Premier★★★☆☆アルファードよりやや弱いが悪くない

ポイントは、
「リセールは、安すぎず・高すぎず・中間層グレードが一番得」
という事実。

つまり──
✔ 高すぎる(エグゼクティブラウンジ系) → 購入負担大&リセールで回収しにくい
✔ 安すぎる(Xグレード等) → 最初から価値が低いためリセール期待できない
✔ Z系グレード(ガソリン2WD中心) → 投資回収効率が最も良い

この「リセール曲線」をしっかり理解しておくことが、後悔しない買い方のコツです。

特に、アルファードZ(ガソリン)&ヴェルファイアZ Premier(ターボ)は、
「走る楽しさ」
「家族の快適性」
「資産価値」
すべてを高次元でバランスさせた、いわば“黄金ゾーン”だと断言できます。

ここまでで、価格とリセールの本質的な違いがだいぶ見えてきたはずです。
次のセクションでは、さらに**「どちらが総合的に得なのか?」**をまとめ上げていきます!

高級ミニバンを選ぶ極意|アルファード・ヴェルファイア新型モデルの本音レビュー

IMAGES : minivanlalala

最後に、“机上の比較”ではわからないリアルな視点で、高級ミニバン選びの本質について語ります。アルファードもヴェルファイアも、数字だけでは測れない魅力があるんです。

ここまで、アルファードとヴェルファイアを「価格」と「リセール」という冷静な視点で比較してきました。
でも本音を言えば、高級ミニバン選びで本当に大事なのは──
「どちらと人生を共にしたいか」だと、私は思っています。

アルファードを選ぶ人は、
「家族を乗せたときに、静かで上質な空間で、心から安心して過ごしたい」
そんな思いを持っている方が多い。

実際にアルファードに乗ると、

  • 運転席からの視界が広く、ゆったりしたドライビングフィール
  • 2列目シートはファーストクラス並みの快適さ
  • どこに行っても恥ずかしくない“品格ある存在感”

この「包み込むようなラグジュアリー感」に、自然と満たされるんです。

一方、ヴェルファイアを選ぶ人は、
「高級車にも、自分らしい個性や走りの楽しさを求めたい」
そんな情熱を持っています。

ヴェルファイアの魅力は、

  • 2.4Lターボのパンチ力ある加速
  • アグレッシブな顔立ちと、ドライバーズカー的な楽しさ
  • 内装にも漂う“攻めの美学”

静かで重厚な走りに、時折ピリッと刺激が混ざる。
それがヴェルファイアです。

アルファードとヴェルファイアは、同じ「高級ミニバン」というジャンルにありながら、
「目指している世界観」がまったく違う。

だからこそ、自分自身が「どちらにワクワクするか」を素直に選ぶことが、後悔しないコツなのです。

リセールを考えればアルファードが強い。
走りの楽しさを求めるならヴェルファイアに分がある。

でも、本当に最後の決め手は、
「乗りたい」と思ったときの胸の高鳴り
ここに尽きると私は思います。

誰かに褒められるためじゃない。
自分と、自分の大切な人たちのために。
本当に好きだと思える一台を選ぶ。

それが、高級ミニバンを選ぶ極意です。

アルファードVSヴェルファイア総評まとめ

新型アルファードとヴェルファイア。新車価格リセールを冷静に比較すると、それぞれに明確な強みがあります。
堅実なリセールを重視するなら「アルファード」、走りの楽しさも味わいたいなら「ヴェルファイア」。
どちらも高級ミニバンとして、トヨタが誇る極上の仕上がりです。
家族との特別な時間を、どちらのミニバンでクラスアップするか。
この記事が、あなたの後悔しない選択に役立つことを願っています。

上部へスクロール