【PR】この記事は広告を含む場合があります
【全7グレード比較】エルグランドのスペックと価格差をプロが解説ド グレード スペック徹底比較!後悔しない選び方とは?

IMAGES : minivanlalala
エルグランドを買おうと思ったとき、最初にぶつかるのが「どのグレードを選べばいいのか問題」ではないでしょうか?
ラグジュアリー志向の「VIP」、走りにこだわる「ハイウェイスター」など、どれも魅力的で迷ってしまう…。
そんな悩み、あなたも抱えていませんか?
私は長年、ミニバン専門ブログを運営し、多くのエルグランドオーナーたちの生の声を取材してきました。
だからこそ、カタログスペックだけでは見えない「本当に満足できる選び方」を、わかりやすく伝えることができます。
この記事を読めば、
- 各グレードの特徴とスペックの違い
- 人気グレードとその理由
- あなたに合った最適なグレード選びのコツ
が、すべてわかります。
この記事を読んだあとは、「もう迷わない」と自信を持ってエルグランドを選べるようになります。
おすすめはどれ?家族構成別おすすめグレード

IMAGES : minivanlalala
エルグランドはグレードによって装備も価格も大きく異なります。
「価格が安いグレードでも十分?」そんな疑問を解決します。
日産エルグランドは、単なる「大きなミニバン」ではありません。
選ぶグレードによって、その表情はガラリと変わります。
ここでは、現行E52型エルグランドの全グレードと、そのスペック・特徴を本音で比較していきましょう。
まずは全グレードまとめ表
グレード | エンジン | 駆動方式 | 乗車定員 | 特徴(かんたん要約) |
---|---|---|---|---|
250 ハイウェイスターS | 2.5L直4 | FF/4WD | 7~8名 | ベーシック装備。価格重視ならコレ |
250 ハイウェイスターS アーバンクロム | 2.5L直4 | FF/4WD | 7~8名 | 精悍なダーククローム仕様 |
250 ハイウェイスター プレミアム | 2.5L直4 | FF/4WD | 7名 | 装備充実。コスパ重視派に |
350 ハイウェイスター | 3.5L V6 | FF/4WD | 7~8名 | 余裕の走り。高速メインなら |
350 ハイウェイスター アーバンクロム | 3.5L V6 | FF/4WD | 7~8名 | 3.5L×黒基調のプレミアム感 |
350 ハイウェイスター プレミアム | 3.5L V6 | FF/4WD | 7名 | 後席重視なら絶対これ |
VIP | 3.5L V6 | FF/4WD | 4名 | 究極の移動空間、ラグジュアリー仕様 |
250系(2.5Lモデル)〜実用派&コスパ重視のあなたに〜
「250ハイウェイスターS」は、エルグランドのエントリーモデル。
170PSとトルク24.5kgmは、街乗りや高速巡航に必要十分です。
【おすすめポイント】
- 価格を抑えつつ、サンルーフや先進安全装備もOK
- 燃費も約10km/Lと、ミニバンでは優秀な部類
- 8人乗り仕様も選べるため、大人数ファミリーに嬉しい
ただ正直、2.5Lエンジンは「車体に対してやや非力」と感じる場面もあります。
荷物を満載すると、登坂ではアクセルを踏み込みたくなるでしょう。
それでも「日常使い&価格バランス重視」なら、これで十分。
“過不足ない選択”と言えますね!
350系(3.5Lモデル)〜本物志向&余裕ある走りを求めるなら〜
続いては3.5L V6モデル。
正直、個人的にはこの350系こそが「エルグランドらしさ」の真骨頂だと思っています。
【ポイントまとめ】
- 加速は「重たいミニバン」という感覚を忘れさせるレベル
- 3列目までしっかり静か。エンジン音も上品
- 高速道路では堂々とした安定感
特に、「350ハイウェイスター プレミアム」になると後席オットマンや本革仕様が標準装備。
乗る人すべてがリラックスできる、まさに“走るファーストクラス”です。
価格も500万円台と高額ですが、乗れば納得できる格の違いが味わえます。
家族とのお出かけが「移動」ではなく、「特別な時間」に変わるはずですよ。
VIPグレード〜エルグランドの頂点を極めたいあなたへ〜
そして、最上級仕様のVIP(4人乗り専用)。
このモデルは、ファミリーカーというよりも、
「もはや社長専用車」の世界観です。
特徴はなんといっても――
- 2列キャプテンシートのみ
- 電動オットマン標準装備
- 大型キャビネット・テーブル完備
- 防音性も極めた車内設計
乗ると、静けさに驚きます。
まるで自宅リビングがそのまま走っているかのよう。
価格も約830万円と高額ですが、唯一無二の特別感を得たいなら、これ以上ない一台でしょう。
全グレードを網羅する:まとめ
✔ 価格重視なら「250ハイウェイスターS」
✔ 走り&快適性重視なら「350ハイウェイスター プレミアム」
✔ 究極のラグジュアリーなら「VIP」
選び方次第で、あなたのエルグランドライフは大きく変わる――
この事実を、ぜひ覚えておいてくださいね!
エルグランド グレード スペックと価格|新車・中古相場と維持費のリアル

IMAGES : minivanlalala
「エルグランドのグレードごとの違いはわかったけれど、実際の価格や維持費がどうなのかも気になる…」
そんな疑問、当然ですよね。
ここでは、新車・中古車それぞれの価格相場や、購入後にかかる維持費まで、リアルに解説していきます。
エルグランドを選ぶうえで、やはり無視できないのが価格と維持費です。
グレードによってかなり差があるので、ここでは最新データをもとに、リアルな「お財布事情」まで深掘りしていきます。
エルグランド 新車価格帯まとめ(2024年4月改良後)
グレード | 新車価格(税込) |
---|---|
250 ハイウェイスターS | 約408万円〜 |
250 HS S アーバンクロム | 約435万円〜 |
250 HS プレミアム | 約426万円〜 |
350 ハイウェイスター | 約487万円〜 |
350 HS アーバンクロム | 約506万円〜 |
350 HS プレミアム | 約544万円〜 |
350 HS プレミアム アーバンクロム | 約563万円〜 |
AUTECH 350 | 約585万円〜 |
VIP(4人乗り) | 約838万円〜 |
【ここで独自視点】
正直言って、350系は「プレミアム化」がかなり進んでいます。
500万円超えが当たり前になっていて、ちょっとやそっとの覚悟では手が出せない領域ですよね。
ただその分、乗ったときの満足感は別格です。
逆に「家族旅行や送迎メインでコスパ重視」という人なら、250系で十分幸せになれるでしょう。
中古車相場(E52型後期中心)
状態 | 相場価格 |
---|---|
走行5万km未満/後期型(2014年以降) | 約185万〜499万円 |
走行5万km超え/前期型中心 | 約45万〜200万円 |
【ポイントまとめ】
- 2.5Lモデルは比較的安価に手に入るが、人気はやや低め
- VIP仕様やAUTECH仕様は、中古でも高値安定
- 高年式・低走行車ほど「プレミアム感」が残っている
中古で狙うなら、個人的には2017年以降登録車がオススメです。
安全装備がかなり強化されているので、家族を乗せるには安心感が違いますよ。
維持費シミュレーション(年額ざっくり)
項目 | 2.5Lモデル | 3.5Lモデル |
---|---|---|
自動車税(1年分) | 約45,000円 | 約58,000円 |
任意保険(30代標準プラン) | 約90,000〜120,000円 | 約100,000〜140,000円 |
車検費用(2年に1回) | 約120,000円前後 | 約150,000円前後 |
ガソリン代(月1000km) | 約12,000円〜(レギュラー) | 約16,000円〜(ハイオク) |
※あくまで目安です。走り方やプランによって変動します。
【ここでも独自見解】
エルグランドは「維持費が高い」というイメージを持たれがちですが、
実際に乗ってみると、ランニングコストは意外と穏やかです。
ハイブリッド車ではないので税金面は不利ですが、そのぶん長距離運転の疲れにくさや静粛性に投資している、と考えると納得できるはず。
そして、家族みんなが快適に移動できるこの満足感――
維持費の差なんて小さなことに思えてきますよ。
エルグランドの費用をまとめした
✔ 新車なら「250系」で400万円台から手が届く
✔ 3.5Lモデルは走りと快適性のバランスが絶妙
✔ 中古も狙い目!後期型なら200万円前後から
✔ 維持費は思ったより「重くない」。特にファミリー層には恩恵大!
価格だけに目を奪われず、自分と家族にとって何を優先したいかを考えること――
それが、エルグランド選びで後悔しない一番のコツです!
エルグランド グレード スペックを体感!ファミリーの口コミと乗り心地レビュー

IMAGES : minivanlalala
「グレードも価格もわかったけど……、エルグランドって実際に乗ったときどうなんだろう?」
カタログスペックや写真だけでは見えてこない、リアルな乗り心地、ファミリー目線の口コミを調査します。
カタログスペックではわからない、
リアルなエルグランドの実力――それを知るには、やっぱり「実際に乗った人たちの声」が一番です。
ここではファミリー層から寄せられた口コミや、筆者独自の視点で、エルグランドの乗り心地や満足感を深掘りしていきます!
ファミリー層に刺さる!エルグランドのリアルな評価
実際のユーザーレビューを読み解くと、エルグランドの魅力は大きく分けてこの3つに集約できます。
【エルグランドの高評価ポイント】
- 広大な室内空間
→「家族5人でもストレスなし」「子どもたちが後席モニターに夢中」- 極上の乗り心地
→「まるで船に乗っているみたい」「長距離移動でも全然疲れない」- 安心感ある安全装備
→「アラウンドビューモニターが神」「後方確認がラクで助かる」
特にファミリー目線だと、後席の快適さが絶賛されています。
2列目キャプテンシート仕様なら、子どもが車内を移動しやすいだけでなく、大人もリラックスできる。
それって、地味だけど毎日の満足度に直結するんですよね。
【独自視点】なぜエルグランドの乗り心地は「別格」なのか?
エルグランドがここまで「乗り心地がいい」と言われる理由――
それは単なる高級装備や静粛性だけではありません。
ズバリ、
重厚なボディと絶妙な足まわりのバランス
この一点に尽きます。
独立懸架サスペンション+車重2000kgオーバーという「どっしり感」が、細かい路面の凹凸をまるごと吸収。
高速道路ではまるでクルーザーのように滑らかに進み、街乗りでもふわっとした安心感に包まれる。
こういうフィーリングは、正直ライバルのアルファード/ヴェルファイアにもない「エルグランドだけの世界観」だと感じます。
実際のオーナーの生の声
さらに、カーセンサーなどの大手レビューサイトからリアルな口コミをピックアップしました。
オーナー年齢層 | コメント |
---|---|
30代男性 | 「家族でキャンプや旅行に行く機会が増えました。後席モニターも子どもたちに好評!」 |
40代男性 | 「2500ccでも十分トルクがあり、街中でも軽快に走れる。燃費もこのクラスでは悪くない。」 |
50代男性 | 「3.5Lモデルは圧巻のパワー。高速でもぐんぐん伸びる。VIPシートの座り心地はまさに極上。」 |
(注:各口コミは実際のレビューを要約したものです)
こんな人にはエルグランドがハマる!
最後に、少し偏った私見ですが――
こんな人には、エルグランドは間違いなく刺さるはずです!
【エルグランドを推したい人】
- 家族5人以上、特に小学生以上の子どもがいる
- 長距離ドライブや旅行が多い
- 静かで安定感ある走りを重視する
- 「高級感」よりも「上質なリラックス感」を求める
- 人とかぶらないプレミアムミニバンが欲しい
逆に、「とにかく最新装備満載じゃなきゃイヤ!」という人には、
少しだけ物足りないかもしれません。
ただ、それを補って余りあるどっしり感と落ち着きが、エルグランド最大の武器です。
エルグランドの口コミを集計した結果
✔ ファミリーから高評価!「室内広い・静か・疲れない」三拍子
✔ どの席に座っても快適な「オールファーストクラス感」
✔ ライバルにはない重厚な走りと、抜群の安心感
✔ 最新機能一辺倒ではない、渋い魅力を持つ一台
“このクルマと一緒に、どんな景色を見たいか?”
エルグランドは、そんなロマンまで膨らませてくれる存在です。
エルグランド グレード スペック総括|家族を満たす上質ミニバンという選択

IMAGES : minivanlalala
エルグランドのグレードとスペックを見てきましたが、改めて感じるのは――
「ただ高級なだけじゃない、本物志向のミニバン」だということ。
2.5Lでも街乗りに十分なパワーを持ち、3.5Lモデルならどんなシーンでも余裕たっぷり。
グレードごとの個性も明確で、「ちょうどいい1台」が選びやすいのも魅力です。
もちろん、最新鋭の装備や圧倒的な販売台数を誇るライバルたちと比べると、派手さでは劣るかもしれません。
ですが、そこにこそエルグランドらしさ――
「ゆったりと、確実に家族を包み込む」
そんな大人の余裕を感じずにはいられません。
【エルグランドを選ぶメリットまとめ】
- 全席ファーストクラス級の快適性
- 重厚で安心感のある乗り心地
- 自然体で過ごせる室内空間
- 大人数ファミリーにも最適な広さ
- 個性的でありながら品のあるデザイン
最後にひとこと。
カタログスペックだけでは伝わらない「包容力」を持つクルマ――
それがエルグランドです。


エルグランドE52 前期と後期の違いを徹底比較|選び方ガイド【2025年最新版】
この記事では、エルグランドE52型 前期・後期それぞれの違いを、デザイン・装備・走り・維持費までファミリー目線で徹底比較しました。